【FFBE】レッド13/XIIIの運用方法とおすすめ装備

PR

レッド13/XIII

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のレッド13/XIIIの特徴や優先すべきアビリティ強化、立ち回りの具体例やおすすめ装備例、相性の良い仲間キャラなどを記載しています。FFBEでレッド13/XIIIを使う際の参考にしてください。

関連記事
レッドXIIIの評価 最強ランキング
エアリスの評価 エアリスの運用方法と装備

レッドXIIIの特徴

NV覚醒後の長所

キャラ 特徴
レッドXIIIレッドXIII 【通常時】
・火/風/闇の両手持ちアタッカー
・獣/悪魔/死霊系特攻が高い
・自分に分身10回を付与
・アビ覚で性能がさらにアップ
レッド13ブレイブシフトレッドXIII 【ブレイブシフト時】
・火属性アタッカーに完全特化
・高火力のアースレイヴ系アビが豊富
・LBフィニッシャーも可能

レッドXIIIは、星7までは火/風/闇属性を自身に付与できるアースレイヴ系アタッカーでしたが、NV覚醒でブレイブシフトすることにより火属性に特化した強力なアビリティを豊富に使用できます。

カウンター依存だった獣/悪魔/死霊系特攻は、どちらの形態でも自由に付与できるようになり対象種族での適正がより高まりました。

獣/悪魔/死霊系キラー倍率

通常時 ブレイブシフト時
【戦士セトの息子】
・獣/悪魔/死霊75%
【勇者の意志を継ぐ者】
・獣/悪魔/死霊150%
【偉大なる戦士】
・獣/悪魔/死霊75%
・トラストアビリティ
【星を守りし一族+2 】
・獣/悪魔/死霊150%
・持続3ターン
・物理攻撃を受けると60%の確率で発動
共通
【キラースレイヴ】
・レベル3以上で最大倍率
・獣/悪魔/死霊150%
・持続3~5ターン

レッドXIIIは、通常形態/ブレイブシフトどちらでも獣/悪魔/死霊系に対して150%の特攻を自前で習得します。NV覚醒前は、物理攻撃を受けた際のカウンター発動でさらに150%の自己バフを付与できました。

NV覚醒後はブレイブアビリティ「キラースレイヴ」をレベル3以上に強化することで自由に150%のキラーバフを付与できます。最大強化すれば持続が5ターンに伸びるためレベル5まで強化するのがおすすめです。

アビリティの火力比較

アビリティ 効果
アースレイヴ+2 ・敵1体に250+700ダメージ
・連続使用時、最大250+2,950%にアップ
チェイングループ2:アースレイヴ

・パッシブで威力+150
・「ハウリングムーン」使用後、威力+200
・「スピリットオブセト」使用後、威力+250
・「星命学の知識」最大強化で威力+900
最大威力:1,750+4,450%
スピリットオブセト+2 【4Tに1回/開幕使用不可】
・敵1体に4,000%ダメージ
・3ターン、自分のLBダメージを50%アップ
・アースレイヴの威力をアップ
・自分に3回の分身付与
チェイングループ2:アースレイヴ

・「星命学の知識」最大強化で威力+5,000
最大威力:9,000%
ハウリングフレイム
(レベル5)
・ブレイブシフトで使用可能
・敵1体に1,500+4,000%の火属性ダメージ
チェイングループ2:アースレイヴ
スターダスト
ファイア
【1クエスト中1回使用可能】
・ブレイブシフトで使用可能
・敵1体に4,000%の火属性ダメージ
・防御無視50%
チェイングループ2:アースレイヴ
LB
(レベル30)
【ブレイブシフト時】
・敵全体に5,500%ダメージ
・防御無視50%
・ヒット数1
・5ターン、火耐性-120%
・自分の攻撃+300%
・物理攻撃に火属性を付与
・「Tリミット」使用可能

・「戦士の咆哮」最大強化でLBダメージ200%アップ
最大威力:実質33,000%

レッドXIIIは、星7と同様にアースレイヴをチェインの主力として使えますが、威力アップの手間や戦闘不能時の立て直しが不便なこともあり、やや火力が落ちてもキラースレイヴやハイスピードファングの方が安定する場合もあります。

ブレイブシフト後は、常時使えるハウリングフレイムや高威力のLBを主力に戦います。スターダストファイアは強力な反面、1クエストで1回しか使えないため注意しましょう。

自分や味方全体に回避を付与できる

アビリティ 効果
ハイスピードファング
(レベル5)
【通常時のみ使用可】
・敵1体に5,000%のダメージ
・5ターン、自分に物理回避10回付与
チェイングループ2:アースレイヴ
ルナティックハイ 【通常時のみ使用可】
・3ターン、味方全体に物理回避1回付与
・バーストストーン上昇量+150%

レッドXIIIは、ハイスピードファングを最大まで強化すると自分に10回まで分身回避効果を付与できます。毎ターン使えるため回避100%装備がなくても、かばう無効の物理攻撃などに対応できます。

同時に高威力のアースレイヴ系チェイン攻撃もできるため攻撃の手が止まらない点も長所です。味方全体に回避1回を付与するルナティックハイも便利です。

優先すべきアビリティ強化

ブレイブアビリティ

アビリティ 強化する利点
キラースレイヴ
(優先度:高)
・獣/悪魔/死霊系特攻+150%が優秀
星命学の知識
(優先度:高)
・主力アビリティの威力を強化
ハウリングフレイム
(優先度:高)
・火力が大幅にアップ
ハイスピードファング
(優先度:中)
・自分に分身10回を付与できる
戦士の咆哮
(優先度:中)
・LB威力を最大200%アップ
・毎ターンMPを大幅に回復

レッドXIIIは、自身に特攻を付与できるキラースレイヴを優先して強化しましょう。また「スピリットオブセト」「アースレイヴ」などの威力を底上げできる星命学の知識や、ブレイブシフト後の主力となるハウリングフレイムもおすすめです。

降臨の間ベヒーモスなどに挑む際は、ハイスピードファングの強化も必要です。LBフィニッシュをメインで使わなければ戦士の咆哮は後回しでも構いません。

アビリティ覚醒

アビリティ 強化する利点
気高き心
(優先度:高)
・両手持ちパッシブが150%にアップ
・開幕時に3連撃が可能になる
スピリットオブセト
(優先度:高)
・火力が大幅にアップ
・単発からアースレイヴ系に変化
オーバーハウル
(優先度:高)
・3連撃の持続ターンアップ
・味方全体に攻撃+200%が可能
ブレイズチャージ
ストームチャージ
シャドウチャージ
(優先度:中)
・属性付与+チェインが可能になる
・メインで使う属性を優先
アースレイヴ
(優先度:中)
・最大威力が大幅にアップ
・最後の1撃に威力が集中
星を守りし一族 ・HP/攻撃がアップ
・カウンター発動率がアップ

アビリティ覚醒は、両手持ちの攻撃上昇倍率が上がり、初ターンの手数が増える「気高き心」や強力な攻撃アビリティ「スピリットオブセト」がおすすめです。

レッドXIIIは、常時3連撃が使えるキャラではないため、オーバーハウルを覚醒して持続ターンも伸ばしましょう。NV覚醒で習得するアビリティも火力は高いため、手持ちの晶石数によってはアースレイヴを覚醒しなくても戦えます。

立ち回りの具体例

火属性で攻める場合

ターン数 行動例
1ターン
(Tリミット)
【ルナティックバースト】
・1クエストで1回のみ使用可能
・5ターン、自分の攻撃+300%
・敵1体に3,000%の火属性ダメージ
・防御無視50%
・5ターン「Tリミット」を使用可能
チェイングループ2:アースレイヴ

【ブレイズチャージ+2】
・敵1体に2,800%の火属性ダメージ
・火属性耐性-100%
・5ターン、自分の物理攻撃に火属性を付与
チェイングループ2:アースレイヴ

【ハイスピードファング(Lv5)】
・敵1体に5,000%のダメージ
・5ターン、自分に物理回避10回付与
チェイングループ2:アースレイヴ

合計ダメージ:6,000+2,800+5,000=13,800%
2ターン
(Tリミット)
【フレアファング(潜在)】
・敵1体に2500%ダメージ
・5ターン、火属性のLB/アビリティ/魔法ダメージ+10%
チェイングループ2:アースレイヴ

【キラースレイヴ(Lv5)】
・敵1体に5,000%のダメージ
・5ターン、自分に獣/悪魔/死霊系特攻+150%の効果付与
チェイングループ2:アースレイヴ

【ハイスピードファング(Lv5)】
・敵1体に5,000%のダメージ

・合計ダメージ:2,500+5,000+5,000=12,500%
3ターン
(Tリミット)
【ハイスピードファング(Lv5)】×3

 合計ダメージ:5,000×3=15,000%
4ターン
(Tリミット)
【キラースレイヴ(Lv5)】
【ハイスピードファング(Lv5)】


【スピリットオブセト+2】
・敵1体に9,000%のダメージ
・3ターン、LBダメージを50%アップ
・アースレイヴの威力+250
・自分に物理回避3回付与

 合計ダメージ:5,000+5,000+9,000=19,000%
【ブレイブシフト】
5ターン 【LB】
・敵全体に5,500%ダメージ
・防御無視50%
・5ターン、火耐性-120%
・自分の攻撃+300%
・物理攻撃に火属性を付与
・「Tリミット」が使用可能

 ・パッシブでLBダメージ200%アップ
・スピリットオブセトの効果でLBダメージ50%アップ
実質ダメージ:38,500%
6ターン
(Tリミット)
【ハウリングフレイム(Lv5)】×2
・敵1体に1,500+4,000%の火属性ダメージ
チェイングループ2:アースレイヴ

【スターダストファイア】
・1クエストで1回のみ使用可能
・敵1体に4,000%の火属性ダメージ
・防御無視50%
チェイングループ2:アースレイヴ

合計ダメージ:(5,500×2)+8,000=19,000%
7ターン
(Tリミット)
【ハウリングフレイム(Lv5)】×3
合計ダメージ:5,500×3=16,500%
【ブレイブシフト自動解除】
8ターン
(Tリミット)
【オーバーハウル+2】
・5Tに1回/開幕使用可能
・自分の攻撃デバフを解除
・3ターン、MPを徐々に回復
・バーストストーン上昇量+200%
・4ターン「Tリミット」が使用可能
・5ターン、味方全体の攻撃+200%

【ブレイズチャージ+2】
【ハイスピードファング(Lv5)】

※ブレイブアビリティ/アビリティ覚醒全強化+トラアビ発動後の効果を記載しています

レッドXIIIは、火属性アビリティの威力が最も高く、基本は火属性を主軸に戦いましょう。ブレイブシフトは4ターン目からしか使用できないので、開幕3ターンは攻撃バフや、キラー付与などで準備します。

上記例では、4ターン目もあえてブレブシフトせず高威力の「スピリットオブセト+2」を3連撃に組み込んで大ダメージを狙っています。ブレイブシフト中は、3連撃の解放手段がLBだけなので、持続を伸ばすためにもLBを使いましょう。

風/闇属性で攻める場合

ターン数 行動例
1ターン
(Tリミット)
【ルナティックバースト】
・1クエストで1回のみ使用可能
・5ターン、自分の攻撃+300%
・敵1体に3,000%の火属性ダメージ
・防御無視50%
・5ターン「Tリミット」を使用可能
チェイングループ2:アースレイヴ

【ストームチャージ+2】
・敵1体に1,000%の風属性ダメージ
・風属性耐性-100%
・5ターン、自分の物理攻撃に風属性を付与
チェイングループ2:アースレイヴ

【ハイスピードファング(Lv5)】
・敵1体に5,000%のダメージ
・5ターン、自分に10回の分身付与
チェイングループ2:アースレイヴ
2ターン
(Tリミット)
【アースレイヴ+2】×2
・敵1体に1,300+1,750%ダメージ
・敵1体に1,300+2,200%ダメージ(2回目)
チェイングループ2:アースレイヴ

【キラースレイヴ(Lv5)】
・敵1体に5,000%のダメージ
・5ターン、自分に獣/悪魔/死霊系特攻+150%の効果付与
チェイングループ2:アースレイヴ

・合計ダメージ:3,050+3,500+5,000=11,550%
3ターン
(Tリミット)
【アースレイヴ+2】×3
・敵1体に1,300+2,650%ダメージ(3回目)
・敵1体に1,300+3,100%ダメージ(4回目)
・敵1体に1,300+3,550%ダメージ(5回目)

 ・合計ダメージ:3,950+4,400+4,850=13,200%
4ターン
(Tリミット)
【アースレイヴ+2】×2
・敵1体に1,300+4,000%ダメージ(最大)
【スピリットオブセト+2】

・敵1体に9,000%のダメージ
・3ターン、LBダメージを50%アップ
・アースレイヴの威力+250
・自分に物理回避3回付与

合計ダメージ:(5,300×2)+9,000=19,600%
5ターン
(Tリミット)
【アースレイヴ+2】×3
・敵1体に1,550+4,250%ダメージ

合計ダメージ:5,800×3=17,400%
6ターン
(Tリミット)
【オーバーハウル+2】
・5Tに1回/開幕使用可能
・自分の攻撃デバフを解除
・3ターン、MPを徐々に回復
・バーストストーン上昇量+200%
・4ターン「Tリミット」が使用可能
・5ターン、味方全体の攻撃+200%

【ストームチャージ+2】
・風属性付与/風耐性-100%

【ハウリングムーン】
・敵1体に360%のダメージ
・自分のLBゲージ+500
・アースレイヴの威力+200%
7ターン
(Tリミット)
【キラースレイヴ(Lv5)】
・敵1体に5,000%のダメージ
・獣/悪魔/死霊系特攻+150%

【アースレイヴ+2】×2
・敵1体に1,750+4,450%ダメージ

合計ダメージ:5,000+(6,200×3)=16,200%
8ターン
(Tリミット)
【アースレイヴ+2】×3
・敵1体に1,500+4,200%ダメージ

合計ダメージ:5,700×3=17,100%

※ブレイブアビリティ/アビリティ覚醒全強化+トラアビ発動後の効果を記載しています

火属性が通用しない敵には、風または闇属性を自分で付与して戦えます。その際、属性付与が使えなくなるのでブレイブシフトは行わずに戦うのがおすすめです。

「アースレイヴ+2」は威力が上がれば最も強力ですが、威力アップ手段が多くやや手間がかかるので、毎ターン安定して火力を出したければ「キラースレイヴ」や「ハイスピードファング」をメインに使いましょう。

レッドXIIIの装備例

格闘装備例

キャラ 装備
レッドXIIIレッドXIII クロスアイガイオンアーム -
プリッシュの髪飾り 指導者のローブ
リミテッドムーン ラッシュグローブ
アビリティ
バスターフォーム 神速の狩人
長き修行の成果 格闘の極意

大剣装備例

キャラ 装備
レッド13ブレイブシフトレッドXIII バスターソード(FFⅦ) -
ドラグーンヘルム ヒョウの服
リミテッドムーン マーシャルグローブ
アビリティ
バスターフォーム 魔剣士の心得
イフリートシナジー デーモンキラー

レッドXIIIは、ブレイブシフトできないターンが長いため、シフト前後で装備を大幅に変えるメリットが少ないです。基本的にはどちらでも戦えるように、攻撃力を高める装備を同じく組むのがおすすめです。

両手武具の格闘が最適武器ですが、武器種による攻撃増加のパッシブがなく、真アイガイオンが未クリアなら両手武具の大剣でも構いません。装備で両手持ち武具パッシブ200%分を補えば上限に達します。

相性の良いチェインキャラ

アースレイヴ系キャラ
レイン(NeoVision)レイン(NeoVision) 炎獄レイン炎獄レイン バレット(FF7リメイク)バレット(FF7リメイク)
魔狼マダムエーデル魔狼マダムエーデル 常闇のヴェリアス常闇のヴェリアス ネリネネリネ

レッドXIIIは火属性のアースレイヴ系アビリティを習得するキャラと最も相性が良く、中でも獣系と戦うにはレイン(NV)や炎獄レイン、魔狼マダムエーデルなどは最適の組み合わせです。

得意の火属性が封じられるような場合は、風/闇属性のアタッカーとも組んで戦える汎用性の高さも魅力です。

アースレイヴ系チェインアビリティ一覧はこちら

レッドXIIIの適性ボス

極級:真ねむれるしし

ねむれるしし

真降臨・極級のねむれるししは2ターンに1度しか攻撃のチャンスがなく、少ない攻撃チャンスでできるだけダメージを与えられる戦法が有効なボスです。NV覚醒したレッドXIIIなら高火力と獣系特効の効果で短期決戦を挑めます。

大剣や格闘を装備できるので攻撃しつつブレイクゲージを削ることも可能です。先制攻撃のメテオ対策にHPや精神も高めて挑みましょう。所持していれば精神アップ系のビジョンカードも有効です。

極級ねむれるししの攻略はこちら

降臨の間:ベヒーモスK

ベヒーモスK

ベヒーモスKは、かばえない全体物理攻撃が厄介です。引きつけや壁役以外のキャラを回避100%装備にすることで安定攻略できますが、NV覚醒したレッドXIIIなら攻撃しつつ自分に分身10回を付与できるので回避装備が不要です。

攻撃力やキラーを重視した装備を組むことができ、自前の獣/悪魔系特効とも合わせて高い与ダメージが期待できます。

狂える賢者ベヒーモス・K攻略はこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
未来を守る戦いの攻略|蒼き覚醒クエスト
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー